TOP
JTPAについて
ご挨拶
概略
組織
定款
運営情報
研究部会活動
研究部会について
新交通システム研究部会
ライトレール研究部会
駅・周辺地区まちづくり研究部会
BRT等バス交通システム研究部会
交通計画研究所活動
交通計画研究所について
自主研究
海外調査研究事業
業務実績
交通計画相談室
刊行物・講習会のご案内
刊行物
講習会・セミナー等
採用情報
JTPAを知る
新卒者採用
インターン
中途採用
|
これからのまちづくりのためのLRT
| LRTの特徴 |
LRTの導入パターンと交通施策
|
導入事例
|
LRT導入に向けての手引き
|
LRT導入に対する国の支援
|
ライトレール研究部会の主な活動
|
LRT事業化支援センター
|
パネル貸し出しサービス
|
資料編
|
会員企業
|
研究成果
|
LRTの特徴
LRV(Light Rail Vehicle)
環境への配慮
電気方式による高い環境性(バス・自動車に比べてCO2排出量が少ない)
回生ブレーキの活用による、エネルギー消費量の節減
弾性車輪を使用することによる騒音低減
<回生ブレーキ>
減速時のエネルギーを電力として再利用する仕組み
弾性車輪 出典:平成21年度 国土交通省HP
柔軟な輸送力
需要に応じたフレキシブルな列車編成
連接車両による輸送力の向上
高い走行性
幅広い速度性能(最高速度60~80km/h)
最大勾配6~7%の登板力
急曲線でも走行可能
優れた加減速性能
富山市での例
⇒LRV(Light Rail Vehicle)(1)
⇒LRV(Light Rail Vehicle)(2)
⇒施設(1)
⇒施設(2)
⇒質の高いサービス(1)
⇒質の高いサービス(2)