公益社団法人日本交通計画協会では、2021年8月5日に、『BRT等新たなバス交通システム研究部会』を設立いたしました。
都市交通の専門家を部会長に迎え、新たなバス交通システムの基本的・総合的な調査・研究や社会実装に向けた活動等をおこなってまいります。また、部会活動においては、国や地方公共団体、バス事業者等幅広い関係者と連携し、実効的な取組みの推進を図っていきます。
すでにご案内させていただいておりますが、現在部会員を募集しております。多くの会員企業様のご参加をお待ちしております。
①新たなバス交通システムに関するテーマに基づく研究
②国内・海外事例調査団の企画・派遣
③セミナー・講習会等の企画・開催
④提言書、ガイドライン等の発出
⑤データベースの作成
⑥部外専門家等との交流
研究部会設立時に部会長及び部会員の協議により研究テーマを決めていきます。
研究テーマ例 | 概要 |
---|---|
新たなバス交通システムの定義づけ | ・わが国における新たなバス交通システムに関する定義の検討 |
新たなバス交通システムの海外動向 | ・BRT、BHLS等導入箇所とシステム概要 |
新たなバス交通システムの国内動向 | ・導入(予定)箇所とシステム概要 |
新たなバス交通システムの運営体制に関する研究 | ・公共の関与、上下分離 ・共同事業体 |
バス交通の要素技術の新たな動向 | ・車両(機能、デザイン 等)、停留所等施設、運賃収受、情報案内、ユニバーサルデザイン などに関する最新技術動向の研究 |
バス交通の法制度に関する研究 | ・関係法体系の整理 ・運行事業許認可 |
バス交通の魅力向上に関する研究 | ・料金体系 ・利用促進方策 ・運行ダイヤの工夫 |
わが国におけるバス交通の沿革及び現状と課題 | ・バス交通の歴史 |
【研究部会活動内容に関するお問合せ】
公益社団法人日本交通計画協会 交通計画研究所 萩原、三浦
☎ (03)3816-1791 E-Mail mail@jtpa.or.jp