通巻20号 |
||
---|---|---|
![]() |
巻頭言 |
A New Stage of Urban Transport 巻頭言 「フユージョンが開拓する交通技術の展望」 |
特集 |
随想 「被写体としての都市交通」 特集 1.都市交通の新たな展開 2.西ベルリンのM-BAHN乗車体験記 3.The O-Bahn試乗体験記 4.デトロイト市の復興に貢献するリニア・モーター方式によるピープル・ムーバー 5.リニアメトロ乗車の記 6.乗車体験記VAL 7.乗車体験記「CTM」 シリーズ 〈まちづくりと街路〉 神戸新交通六甲アイランド線開業 〈アンダーグラウンド〉 「アーバン・インフラ・テック’89」異聞 参考データ 平成2年度街路事業予算の概要 トピックス ガイドウェイバスシステムの名古屋への導入計画について 海外事情 ヨーロッパの都市交通事情 投稿 常電導磁気浮上式リニアモーターカーの都市内型交通機関としての実用化研究について 通巻20号 PDFファイル(4.5MB) |
通巻19号 |
||
---|---|---|
![]() |
巻頭言 |
Overseas Technical Assistance
巻頭言 「都市交通計画と海外技術協カ」 |
特集 |
随想 「海外技術協力に関する雑感」 特集 「海外技術協力」 A 都市交通分野の経済技術協力の実績 B 発展途上国の都市交通事情 ●マニラ ●ジャカルタ ●バグダッド ●カイロ ●マレイシア ●ブラジル C 海外勤務者奮戦記 ●マレイシア ●タイ ●フィリピン ●イエメン ●マラウイ シリーズ 〈まちづくりと街路〉 メキシコシティ「レフォルマ通り」 〈アンダーグラウンド〉 海外派遣専門家の処遇等について 参考データ 建設省都市局の海外技術協力状況 トピックス 「国際アーバン・インフラテック’89」開催される 海外報告 第14回SEATAC都市交通セミナー 投稿 外国勤務の思い出 通巻19号 PDFファイル(5.7MB) |
通巻18号 |
||
---|---|---|
![]() |
巻頭言 |
Underground Space-use 巻頭言 「これからの地下利用」 |
特集 |
随想 「地下利用に思うこと」 特集 「地下利用」 1.地下交通ネットワークの形成 2.地下空間のデザイン 3.カナダの2大地下都市の概要 4.大阪駅前地区における地下交通ネットワーク整備 5.京葉線東京地下駅建設 6.地下利用技術の現状と課題 シリーズ 〈まちづくりと街路〉 神戸ハーバーランド地下街 〈アンダーグラウンド〉 素描「名古屋の地下街」 参考データ 平成2年度の街路課関係の予算概算要求について トピックス 大深度地下の公的利用に関する制度の創設について 投稿 地下都市空間の更なる活用をめざして 駐車場案内システム 海外報告 ブラジル行あれこれ 通巻18号 PDFファイル(6.0MB) |
通巻17号 |
||
---|---|---|
![]() |
巻頭言 |
Measures for the Traffic Congestion 巻頭言 「大阪のまちづくりと渋滞対策」 |
特集 |
随想 「いまこそ渋滞対策を」 特集 「渋滞対策」 1.渋滞対策緊急実行計画について 2.大都市における道路交通円滑化対策について ~道路の最適利用に向けて~ 3.宅急便と交通渋滞 4.踏切改良実例としての東武伊勢崎線連続立体事業 ―埼玉県草加市の事例― シリーズ 〈まちづくりと街路〉 JR函館本線の連続立体交差化事業 〈アンダーグラウンド〉 自動車駐車場関連街路事業について 参考データ 平成元年度街路事業予算の概要 トピックス 首都高速道路における道路工事方法の改善 投稿 道路交通混雑の経済分析 通巻17号 PDFファイル(3.5MB) |
通巻16号 |
||
---|---|---|
![]() |
巻頭言 |
Historical Surroundings and Street 巻頭言 「歴史的町並み保存と街路整備」 |
特集 |
随想 「モーターウェイと遺跡と、キプロスの道」 特集 「歴史的地区環境と街路」 1.文化遺産としての道 2.歴史的空間と街路整備 ―有田内山地区の歴史的環境保全と街路整備― 3.歴史的景観を生かした町づくり 4.町並み保存についての市民団体の取り組み シリーズ〈まちづくりと街路〉 知覧町本通り線街路事業について 那覇市首里金城地区歴史的地区環境整備街路事業について 参考データ 歴史的地区環境整備街路事業について トピックス 市制100周年イベントめじろおし 海外報告 シンガポールにおける新交通システムの導入について 通巻16号 PDFファイル(3.9MB) |
通巻15号 |
||
---|---|---|
![]() |
巻頭言 |
Developing the Parking Space 巻頭言 「地方都市の活性化と駐車場整備」 |
特集 |
随想 「真夏の夜の夢」 特集 「駐車場整備」 1.駐車対策の経緯と駐車場整備推進の課題 2.高崎市における駐車場整備 3.駐車場を活かす工夫 4.駐車場整備の事例研究 シリーズ 〈まちづくりと街路〉 姫路市におけるシンボルロード整備 〈アンダーグラウンド〉 駐車場案内システム(パートII) 街路事業予算要望システム 参考データ 都市内駐車場整備計画調査マニュアルについて 昭和64年度の街路課関係の予算概算要求について トピックス アジア太平洋博覧会ガイドウェイバスについて 海外報告 ハンブルク市におけるパーク&ライド政策について 通巻15号 PDFファイル(4.1MB) |
通巻14号 |
||
---|---|---|
![]() |
巻頭言 |
Issues on Land and Street Improvement 巻頭言 「21世紀に向けた都市基盤整備」 |
特集 |
随想 「最近の地価に想う」 特集 「土地問題と街路」 1.地価の行方 ―長期低落傾向へ― 2.東京圏の地価の動向 3.街路整備事業における用地費・補償費の効果 4.台湾における土地政策(台湾の都市における平均地権計画に関する法律骨子・仮訳)について シリーズ 〈まちづくりと街路〉 都市計画道路の現況 〈アンダーグラウンド〉 土浦高架街路都市計画事業認可取消訴訟の東京高裁判決(63.2.25昭和62年(行コ)第78号)について 参考データ 第10次道路整備五箇年計画の概要 トピックス 土地区画整理法の一部を改正する法律について 都市再開発法及び建築基準法の一部を改正する法律について 海外報告 国際道路会議に出席して(第18回 PIARC) 「連立協定の協議こぼれ話」 通巻14号 PDFファイル(3.3MB) |
通巻13号 |
||
---|---|---|
![]() |
巻頭言 |
One Year following the Establishment of
Japan Railway Companies 巻頭言 「都市整備の一層の推進に向けて」 |
特集 |
随想 「未来架橋」 特集 「JR発足1年」 1.日本国有鉄道清算事業団の資産(主に土地)処分業務について 2.新生JRにおける技術者集団の役割 3.「都市計画による駅前広場の造成に関する協定」解説 事例紹介 湊町駅周辺(湊町地区)開発構想について 出雲市中心市街地整備計画について 投稿 財団法人横浜市道路建設事業団設立について シリーズ 〈まちづくりと街路〉 千葉都市モノレール「タウンライナー」 〈アンダーグラウンド〉 連立協定の協議こぼればなし 参考データ 昭和63年度街路事業予算の概要 トピックス 東海道新幹線掛川駅設置と駅周辺整備について 都市景観形成モデル都市の指定 21世紀をめざした都市基盤施設の整備に向けて ―アーバンインフラ・テクノロジー推進会議の設立― 海外報告 フィリッピン、あれ・これ 通巻13号 PDFファイル(5.5MB) |
通巻12号 |
||
---|---|---|
![]() |
巻頭言 |
Utilizing Street Spaces 巻頭言 「姫路のまちづくりについて」 |
特徴 |
随想 「『公共空間』について思うこと」 特集 「街路空間の活用」 1.街路の将来と都市空間の将来 2.街路空間の現況と活用 3.消防活動と街路 4.地下空間の有効利用 5.歩車共存道路 ―住宅・都市整備公団の事例― シリーズ〈まちづくりと街路〉 循環式流雪溝(新井市スノートピア街路事業) 投稿 国際花と緑の博覧会について 参考データ 都市計画中央審議会第16号答申について トピックス 街かど広場整備事業について 海外報告 エジプトに滞在して 通巻12号 PDFファイル(3.5MB) |
通巻11号 |
||
---|---|---|
![]() |
巻頭言 |
Advancing Information and Communication
Technology 巻頭言 「情報通信時代の幕明け」 |
特集 |
随想 「わが心に歌えば」 特集 「高度情報化」 1.高度情報通信システム 2.運輸業の高度情報化 3.「インテリジェント・シティの整備推進」と「インテリジェント・コンプレックス構想」 4.経路案内による交通流の効率化に関する一考察 シリーズ 〈まちづくりと街路〉 大阪城歩行者専用橋について 〈アンダーグラウンド〉 駐車場案内システム 海外事情 北米における都市と都市交通施設整備 通巻11号 PDFファイル(2.9MB) |